9月9日に関東地方に上陸した台風15号により、金沢区内の公園緑地において、倒木が多数発生しました。
そちらの応急措置工事に出動しています。
富岡八幡公園や能見堂緑地等で順次作業を行っています。
こちらは現在も復旧対応中です。
~小さな木 大きな木 住みよいまちづくり~ 神奈川・横浜の造園・お庭のお手入れは株式会社春峰園へ。 ISO9001,ISO14001認証取得・横浜型地域貢献企業認定の安心と信頼をご提供します。
2019年11月16日土曜日
【災害対応】上郷5号緑地で土砂崩れ対応を行っています
9月9日に関東地方に上陸した台風15号により、栄区の環状4号線沿いの上郷5号緑地において、土砂崩れが発生しました。
そちらの応急措置工事に出動しています。
長倉町のバス停上部になるので、大型土嚢を歩道際に設置し、安全を確保しながら傾斜木や土砂を撤去しました。
歩道の一部通行止めや、環状4号線の通行規制等を行いながらの作業でしたので、ご不便ご迷惑をおかけしましたが、斜面の傾斜木等の撤去作業はひと段落しました。
ご理解ご協力ありがとうございます。
こちらは現在も復旧対応中です。
そちらの応急措置工事に出動しています。
長倉町のバス停上部になるので、大型土嚢を歩道際に設置し、安全を確保しながら傾斜木や土砂を撤去しました。
歩道の一部通行止めや、環状4号線の通行規制等を行いながらの作業でしたので、ご不便ご迷惑をおかけしましたが、斜面の傾斜木等の撤去作業はひと段落しました。
ご理解ご協力ありがとうございます。
こちらは現在も復旧対応中です。
【災害対応】上郷9号緑地で土砂崩れ対応を行っています
9月3日の大雨により、栄区庄戸の上郷9号緑地において、土砂崩れが発生しました。
そちらの応急措置工事に出動しています。
台風15号の接近がすでに予想されていたので、その前に土砂と傾斜木の撤去を行い、大型土嚢を道路際に設置しました。
また、斜面上部は遊歩道になっておりますので、そちらに安全柵を設置しました。
こちらは現在も復旧対応中です。
そちらの応急措置工事に出動しています。
台風15号の接近がすでに予想されていたので、その前に土砂と傾斜木の撤去を行い、大型土嚢を道路際に設置しました。
また、斜面上部は遊歩道になっておりますので、そちらに安全柵を設置しました。
こちらは現在も復旧対応中です。
【災害対応】環状4号線 朝比奈インター付近の土砂崩れ対応を行いました
9月9日未明に関東地方へ上陸した台風15号によって、金沢区の環状4号線の朝比奈インター付近で土砂崩れが発生し、通行止めとなりました。
そちらの復旧に9日早朝から出動しました。
弊社では、自社車両や機械を持ち込み、早朝から作業を行いました。
斜面から倒れている木や折れた枝が電線と絡んでしまっていたので、送電止めたうえで、高所作業車やクレーンを使って木の撤去をしていきました。
斜面上部にはまだ崩れる恐れのある箇所がありましたので、斜面に作業員がのぼって作業を進めました。
同時に道路にたまった土を運び出しました。
斜面下部には、仮設でH鋼土留めを設置しました。
そちらの復旧に9日早朝から出動しました。
弊社では、自社車両や機械を持ち込み、早朝から作業を行いました。
斜面から倒れている木や折れた枝が電線と絡んでしまっていたので、送電止めたうえで、高所作業車やクレーンを使って木の撤去をしていきました。
斜面上部にはまだ崩れる恐れのある箇所がありましたので、斜面に作業員がのぼって作業を進めました。
同時に道路にたまった土を運び出しました。
斜面下部には、仮設でH鋼土留めを設置しました。
【災害対応】池子トンネルで土砂崩れ対応を行いました
横浜市内では、9月中に、大雨や台風による土砂崩れや倒木被害が多数発生しました。
弊社では、横浜建設業協会の一員として、また横浜市造園業協会の一員として、そういった被害の復旧活動を行いました。
緊急措置や、その後の仮設対応で今現在も活動している現場もあります。
それらの実績をまとめて報告します。
9月3日の大雨により、金沢区と逗子市を結んでいる池子トンネルで土砂崩れが発生し、通行止めとなりました。
そちらの復旧に大雨の翌日早朝から出動しました。
弊社では、自社車両や機械を持ち込み、早朝から作業を行いました。
折り重なってしまった木を運び出し、たまった土を運び出し、崩れていた箇所には土留めを設置しました。
最後に路面を洗浄して、通行止めが早期解除されるように努めました。
弊社では、横浜建設業協会の一員として、また横浜市造園業協会の一員として、そういった被害の復旧活動を行いました。
緊急措置や、その後の仮設対応で今現在も活動している現場もあります。
それらの実績をまとめて報告します。
9月3日の大雨により、金沢区と逗子市を結んでいる池子トンネルで土砂崩れが発生し、通行止めとなりました。
そちらの復旧に大雨の翌日早朝から出動しました。
弊社では、自社車両や機械を持ち込み、早朝から作業を行いました。
折り重なってしまった木を運び出し、たまった土を運び出し、崩れていた箇所には土留めを設置しました。
最後に路面を洗浄して、通行止めが早期解除されるように努めました。
2019年8月15日木曜日
【横浜建設業協会活動】カーブミラーの清掃を行いました
この度、弊社は横浜建設業協会に新しく加入することとなりましたのでお知らせいたします。
今後は、協会の一員として、横浜市内の地域での活動や防災活動、研修等に参加してまいりますので、よろしくお願いいたします。
7月5日(金)に横浜建設業協会の金沢区会の活動として、金沢区内のカーブミラーの清掃と点検を行いました。
1つ1つミラーを水拭きして清掃するとともに、天端のキャップの有無、柱の根腐れ、角度のずれ等を点検し異常がないかチェックして回りました。
実際に回ってみると、キャップやカバーの無いものが複数見つかりました。
点検した内容はチェックシートに記録し、金沢土木事務所へ引き継ぎました。
清掃や点検自体も非常に大切なことですが、回っていることで区内の住宅街を回ることになるので、緊急時に役に立つ活動だと感じました。
緊急時には区会メンバーで班をつくり、出動する事態が想定されます。
そういった際に、メンバーの連携や地の利はとても重要です。
幹線道路は通れないかもしれませんし、電波が通じない状況であればナビ等が使えないかもしれません。
日頃から区内のことを把握しておくことで、いざというとき生きるのではないかと感じました。
今後も様々な活動に携わることとなりますので、こちらでも報告したいと思います。
今後は、協会の一員として、横浜市内の地域での活動や防災活動、研修等に参加してまいりますので、よろしくお願いいたします。
7月5日(金)に横浜建設業協会の金沢区会の活動として、金沢区内のカーブミラーの清掃と点検を行いました。
1つ1つミラーを水拭きして清掃するとともに、天端のキャップの有無、柱の根腐れ、角度のずれ等を点検し異常がないかチェックして回りました。
実際に回ってみると、キャップやカバーの無いものが複数見つかりました。
点検した内容はチェックシートに記録し、金沢土木事務所へ引き継ぎました。
清掃や点検自体も非常に大切なことですが、回っていることで区内の住宅街を回ることになるので、緊急時に役に立つ活動だと感じました。
緊急時には区会メンバーで班をつくり、出動する事態が想定されます。
そういった際に、メンバーの連携や地の利はとても重要です。
幹線道路は通れないかもしれませんし、電波が通じない状況であればナビ等が使えないかもしれません。
日頃から区内のことを把握しておくことで、いざというとき生きるのではないかと感じました。
今後も様々な活動に携わることとなりますので、こちらでも報告したいと思います。
2019年6月3日月曜日
【地域貢献活動】金沢区内の小中学校にアサガオの苗を無料配布しました
こんにちは。
5月29日、30日に金沢区内の小中学校に、アサガオの苗を無料配布しました!
弊社は、この活動を地域貢献活動として平成24年から行っています。
配布したのは、主に緑のカーテン向けで、長く楽しめるセイヨウアサガオです。
今年度は、小学校13校と中学校9校に合計502鉢のアサガオを配布しました。
それぞれ、既存の緑のカーテンへ補植したり、授業で学童や生徒が植えたりして活用していただけるとのことでした。
配布時には「昨年もらった苗から種が取れた」「昨年ももらったがうまくいかなかったので今年頑張りたい」など、昨年の報告を聞くことができてうれしくなりました。
こういったお声をその場で聞くことで、活動を継続していくことは大切だと実感できました。
取りまとめには、今年も金沢区子ども家庭支援課、福祉保健課にご協力いただきました。
ありがとうございました。
弊社は今後もこの活動を続けていきます。
5月29日、30日に金沢区内の小中学校に、アサガオの苗を無料配布しました!
弊社は、この活動を地域貢献活動として平成24年から行っています。
配布したのは、主に緑のカーテン向けで、長く楽しめるセイヨウアサガオです。
今年度は、小学校13校と中学校9校に合計502鉢のアサガオを配布しました。
それぞれ、既存の緑のカーテンへ補植したり、授業で学童や生徒が植えたりして活用していただけるとのことでした。
配布時には「昨年もらった苗から種が取れた」「昨年ももらったがうまくいかなかったので今年頑張りたい」など、昨年の報告を聞くことができてうれしくなりました。
こういったお声をその場で聞くことで、活動を継続していくことは大切だと実感できました。
取りまとめには、今年も金沢区子ども家庭支援課、福祉保健課にご協力いただきました。
ありがとうございました。
弊社は今後もこの活動を続けていきます。
みどりアップ推進課より横浜みどりアップ葉っぴーののぼり旗をお貸しいただきました。 身近なみどりを増やすことにも貢献できると良いと思います。 |
高舟台小学校 昨年分から種が取れたとの報告がありました |
並木中学校 昨年に引き続き職員の皆様の暖かいご対応、ありがとうございました |
小田中学校 特別支援学級で活用してくださるとのことでした |
登録:
投稿 (Atom)